Minecraftプラグインを書いて動かすまでで紹介した手順のうち、分かりにくいところをgifアニメにしました。
1-2.のCraftBukkit起動
Windows 7で、run.batという起動用バッチファイルを作るところ。

run.batでCraftBukkitを起動するところ。途中でセキュリティに関する確認があります。

1-3.のCraftBukkit接続
CraftBukkitは本物のMinecraftよりバージョンが低いので、Minecraftクライアントのバージョンを合わせる必要があります。その手順。

サーバを追加して接続するところ。

2.のJDKのセットアップ
最大の難関、WindowsでJavaのbinをPATHに追加する手順。

3.のプラグイン作成
ソースコードを入れるsrcフォルダを作るところ。デスクトップにserver¥ChickenLauncher¥srcという階層で作ります。

なお、Windowsでは下のスクリプトをserver¥ChickenLauncher¥build.batとして作っておくと捗りそうです。
set NAME=ChickenLauncher
set SERVER_DIR=%USERPROFILE%\Desktop\server
mkdir bin
mkdir dist
javac src\*.java -d bin -classpath %SERVER_DIR%\craftbukkit.jar -sourcepath src
jar -cf dist\%NAME%.jar *.yml -C bin .
copy dist\%NAME%.jar %SERVER_DIR%\plugins
pause